2013年04月08日

伝統の戸隠竹細工を学ぶ!

戸隠でそばと並んで伝統があるものと言えば、“竹細工
「体験!長野道場キャンペーン」戸隠編』でお伝えした“竹細工”を今回体験してきました。
伝統の戸隠竹細工を学ぶ!
訪れたのは“原山竹細工店

店内には数々の竹製品が並んでいました。
伝統の戸隠竹細工を学ぶ!

戸隠の竹細工に使われるのは、“根曲り竹
“根曲り竹”は標高の高い所で採れる細い竹でここ戸隠でも豊富に採れるものだそうです。
伝統の戸隠竹細工を学ぶ!
「“根曲り竹”は年貢に代わるものとして切られるようになったんです。」
と教えてくれたのは、4代目の原山 昭俊さん。
話を伺うと、寒くて作物の少ない戸隠では、徳川幕府に“根曲り竹”を切る事をお願いし、それを年貢として納めていたそうです。
編み始めたのはいつからか不明だそうですが、明治時代になり、養蚕が盛んになった時にクワの葉を摘む時に使う“ぼて”や、蚕を飼育するのに使う“蚕かご”といったものが作られるようになったんだそうです。次に農業用の“かご”が作られるようになっていき、“そばざる”などの生活用品が作られるようになったのは、昭和の半ばになってからだと教えていただきました。
店は昭和の初め頃からあり、戸隠の竹細工を今に伝承しています。

歴史のある竹細工は、店舗に併設されている工房で作業を見たり体験したり出来ます。

伝統の戸隠竹細工を学ぶ!伝統の戸隠竹細工を学ぶ!
竹は鉈(なた)を使って割り、“ひきこき”と言う作業で竹を徐々に細くしていき、太さを整えます。
こうして出来たものを使い、編む作業に入っていきます。

準備作業を見せて頂いたところで、私も竹細工に挑戦してみましたicon21
伝統の戸隠竹細工を学ぶ!伝統の戸隠竹細工を学ぶ!
コツは、上下左右の長さや角度を均等にする事。
小学校の図工の時間の様で、とても楽しくていつの間にか工作に熱中していましたface10
硬いので、編んでいる時に折れてしまうのではとヒヤヒヤしましたが、約1時間でなんとか完成icon10
伝統の戸隠竹細工を学ぶ!
出来上がった作品は“短冊掛け” 自分で作ったという喜びと達成感がありましたicon14

次は“そばざる”にも挑戦してみたいなぁ。

原山さん曰く
「戸隠の竹細工は一生使える物。最初は緑で、それから黄色になり、アメ色に変わっていきます。先代の時に買っていったお客さんに20年・30年使っているよ、と言われる事がうれしいです。」
竹細工は日影干しで乾燥させながら使うと何年でも使える丈夫なものだそうです。

戸隠の歴史に触れながら自分の作品を作ってみませんか。


≪体験メニュー≫
 短冊掛け  1,000円 所要時間1時間
 一輪挿し  1,000円 所要時間1時間
 目かご    2,000円 所要時間2時間
 そばざる   5,000円 所要時間6時間


原山竹細工店
場所:長野市戸隠3393
電話:026-254-2098
定休日:不定休
営業時間:8:00~18:00


タグ :体験

同じカテゴリー(戸隠)の記事画像
戸隠トレイルランを観戦して来ました!
第44回戸隠そば祭り
信州戸隠トレイルランレース&アウトドアフェスタ
紅葉に染まる鏡池、飯綱高原
鬼女紅葉伝説の地を巡る
戸隠「大昌寺」 鬼女紅葉ゆかりの寺
同じカテゴリー(戸隠)の記事
 戸隠トレイルランを観戦して来ました! (2013-10-30 12:00)
 第44回戸隠そば祭り (2013-10-24 12:03)
 信州戸隠トレイルランレース&アウトドアフェスタ (2013-10-21 11:35)
 紅葉に染まる鏡池、飯綱高原 (2013-10-18 12:07)
 鬼女紅葉伝説の地を巡る (2013-10-15 11:49)
 戸隠「大昌寺」 鬼女紅葉ゆかりの寺 (2013-10-11 11:32)

Posted by いいときナビ at 11:52│Comments(0)戸隠
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。