2013年09月26日

飯綱高原に“馬”が大集合!

9月21日~23日の3日間、「全日本エンデュランス馬術大会2013」及び「秋季いいとき乗馬エンデュランス馬術大会2013」が飯綱高原・戸隠高原で開催されました。
飯綱高原乗馬倶楽部を発着点に大座法師池周辺を通り戸隠スキー場で折り返す特設コースで行われました。
エンデュランスは、速さも必要ですが馬の体調を維持しながら長距離を走る競技で、全日本大会が長野で開催されるのは今回が初めてです。

当日は秋晴れの穏やかな天気となりましたicon01
選手、各馬共に風を切りながら高原を駆けて行きます。
爽やかな高原の風を感じながらの競技はとても気持ちが良さそうyama



観戦ポイントの一つの飯綱湖畔では、馬が駆けている後方に湖と飯縄山が見られ、素晴らしい景色と共に楽しむことが出来ました。


もう一つのポイントの大座法師池周辺では、湖畔の林間コースを馬が通ります。
飯綱高原に遊びに来ている人たちも珍しい光景に出会い、足を止めて応援していましたicon14
自然の中を馬が駆けるエンデュランス競技は、観客も間近に見て楽しめ、また、選手も観客に近くで応援してもらえるのがうれしいとのこと。


コースを一周して次にスタートするまでに、馬を休憩させる時間が設けられていて、その時間は選手やクルー(サポートスタッフ)が一丸となり、体を拭いたり水をあげたり馬の体調を整えます。
休憩したのち、また元気に走り出して行きます。


こうして2日間に渡り行われた競技には、両大会で合計41頭が参加し、その内30頭が完走しました。
選手の皆さんも飯綱高原・戸隠高原の優しい風を感じることが出来たのではないでしょうか。


馬に興味がある方や乗ってみたいという方は、飯綱高原乗馬倶楽部でお楽しみ頂けますので、訪れてみてはいかがでしょうか。
飯綱高原乗馬倶楽部の様子はこちらからご覧ください。 → 『優しい目


飯綱高原乗馬倶楽部
場所:長野市上ヶ屋2471-613
電話:026-239-3135
  


Posted by いいときナビ at 11:30Comments(0)飯綱高原

2013年09月24日

ワンコインで新鮮野菜ショッピング♪


今日は“戸隠園芸組合直売所”に行ってきました。
バードラインを戸隠方面に車を走らせ、大久保西の茶屋を過ぎてしばらくすると左に見えてきます。
入り口の“戸隠高原野菜直売所”の大きな看板が目印です。

朝早くから、地元の農家の皆さんが持ってきた野菜を商品棚に並べます。


地元の方々で営んでいるアットホームなお店で、野菜の見分け方や調理方法なども教えてもらえますicon27
直売所の原山一男さんに話を伺うと、「自分で作った採れたての野菜を、直接お客さんと会って話して販売出来るのが魅力です。」とのこと。
購入する側からみても、生産者がわかるというのは安心です。


今日はここで、ワンコイン(500円)で買い物!
さて、どんな野菜があるかな。
今がの秋ナスと、出始めたばかりのキャベツと・・・icon12

全部で5品。こんなにたくさんの新鮮な野菜が買えましたface03
たくさん買うことが出来た野菜を使って以前に料理教室で教えてもらった“重ね煮”を作ってみようかな。
“重ね煮”については過去ブログをご覧ください。 → 『「きなさのごはん」に行ってきました!


この他にも、ジャガイモやトマトやピーマンなどが販売されていました。
これからの時期は、野菜では大根、白菜、ネギなど、また地元の山で採れる“ナラタケ”や“クリタケ”や“サクラシメジ”などのキノコ類や新米も店頭に並ぶそうです。
天然のキノコが買えるなんて、とっても楽しみface01



また、11月3日(土)には“お客様感謝デー”が開催予定です。
当日は500円以上ご購入の方に、つきたての“餅”や“きのこ汁”が振る舞われるそうですicon14


秋風が吹き始めた戸隠高原はこれから紅葉の時期となります。
紅葉を見た後、おみやげに秋の味覚はいかがでしょうか。




戸隠園芸組合直売所
場所:長野市戸隠豊岡9981-1
電話:026-254-3169
営業期間:4月末~11月末
       (4月~6月までは土・日のみ営業)
営業時間:9:00~16:00

  


Posted by いいときナビ at 11:38Comments(0)戸隠

2013年09月19日

鬼無里で「地層の不思議!奥裾花渓谷ウォーク」開催!

鬼無里の奥裾花渓谷で「体験!長野道場キャンペーン」自然体験ウォークとして、地層の見学会が開催されます。

  「地層の不思議!奥裾花渓谷ウォーク」
   日時:9月29日(日) 9:15~14:30
   会場:奥裾花渓谷
   集合:9:15 長野市役所鬼無里支所
   参加費:1,000円
   持ち物:雨具、手袋、タオル、着替え、飲み物、昼食
   申込期限:9月27日(金)
   募集定員:25人
   ※雨天中止




奥裾花渓谷は、貴重な地層の宝庫ですyama
数百年前の化石群や、奇岩などが随所で見ることが出来ます。
当日は地質や化石について、長野市博物館学芸員が詳しく解説しますdiary


また、奥裾花渓谷は日本百景のひとつでもあり、見事な渓谷美が楽しめます。

地層について楽しく学びながら、美しい景色の中をウォーキングしてみませんか。


お問い合わせ
鬼無里観光振興会
電話:026-256-3188



  


Posted by いいときナビ at 11:32Comments(0)鬼無里

2013年09月18日

「全日本エンデュランス馬術大会」開催!

9月21日から23日までの3日間、「全日本エンデュランス馬術大会2013」及び「秋季いいとき乗馬エンデュランス馬術大会2013」が開催されます。

◎「全日本エンデュランス馬術大会2013」

  9月22日(日)
     選手権競技(120km)        午前3時スタート
     一般競技(80km)           午前5時スタート


◎「秋季いいとき乗馬エンデュランス馬術大会2013」

  9月22日(日)
     一般競技(60km)            午前5時スタート
  9月23日(月・祝)   
     トレーニングライド(40km・20km) 午前6時30分スタート
     

【場所】飯綱高原乗馬倶楽部を発着点とする
     飯綱高原・戸隠高原一帯の特設コース
     ※同時開催となり、コースも共有します



飯綱高原では乗馬大会が何度も開催されており、今年6月にも「春季いいとき乗馬エンデュランス大会」が行われましたが、全日本大会が飯綱高原で行われるのは初めてとなります!
(6月の大会については過去ブログをご覧ください。 
 → 『「春季いいとき乗馬エンデュランス馬術大会」観戦♪』)


当日は、全国からたくさんの馬が集まり大会が開催されます。
馬をいたわりながら長距離を走る大会ですが、高原の豊かな自然の中を駆け抜ける姿はとても美しいicon12
大座法師池周辺や戸隠スキー場など、その姿を見ることが出来る
ポイントもいくつかありますので、興味のある方は観戦に訪れてみ
てはいかがでしょうか。

     コース図・見所ポイントにつきましてはこちらをクリック → 


観戦は午前中がおすすめです。
お昼はこちらでどうぞ → 「飯綱高原エリアの飲食店
                  「戸隠エリアの飲食店」 



飯綱高原乗馬倶楽部
電話:026-239-3135






  
タグ :乗馬自然


Posted by いいときナビ at 11:51Comments(0)飯綱高原

2013年09月17日

紅葉スポット紹介

9月になり紅葉シーズンが近づいてきました。
そこで長野市の絶景紅葉スポットを一足早くご紹介します。

飯綱高原エリア

飯綱高原最大の自然公園である一の鳥居苑地では、ムラサキシキブやリンドウと合わせて紅葉が楽しめますface01
また、飯綱湖や大座法師池からは秋色に色付く飯縄山を望むことが出来ます。
紅葉の見頃は例年10月中旬から10月下旬の予定です。

お問い合わせ
飯綱高原観光協会
電話:026-239-3185



戸隠エリア

鏡池では風のない早朝に水面が鏡の様に戸隠連峰を映しだしますicon12
秋色に染まる山の木々が鮮やかに水面に映る景色は必見!
この他にも、戸隠森林植物園や戸隠奥社でも紅葉が楽しめます。
紅葉の見頃は例年10月上旬から10月中旬の予定です。

お問い合わせ
戸隠観光協会
電話:026-254-2888



鬼無里エリア

日本百景にも選ばれた奥裾花渓谷は、針葉樹の緑の中に広葉樹が鮮やかな赤や黄色に染まります。
また、奥裾花自然園ではブナ林が色付き、辺り一面が黄金色に輝きますicon14散策コースが充実していますので、紅葉を眺めながらウォーキングが楽しめます。
紅葉の見頃は例年10月中旬から10月下旬の予定です。

お問い合わせ
鬼無里観光振興会
電話:026-256-3188




これから山々も秋色に染まっていきます。
長野の紅葉を巡る秋の旅はいかがでしょうか。
紅葉情報につきましては、『いいとき ナビ』にて随時お伝えしていきますのでご覧ください。
  
タグ :紅葉自然


Posted by いいときナビ at 11:34Comments(0)戸隠鬼無里飯綱高原

2013年09月13日

鬼無里で野沢菜の種蒔き!

鬼無里にあるロハス茸菜里(きなさ)の畑は標高780mの所に位置し、周囲の山々が見渡せる絶景のロケーションを楽しめる場所にあります。

正面には一夜山、右には戸隠連峰西岳が望めます。更に、遥か左の後方には北アルプスも見ることが出来ます。
今日は天気も良く、素晴らしい景色が堪能でき、感動しましたyama


その畑で今日は朝早くから地元の方々が集まり、野沢菜の種蒔きが行われました。

広い畑を耕した後に肥料をまきます。
 
それから野沢菜の種を蒔いていきます。
種蒔き機を使って、そこにたくさんの種を積み込み、機械を引っ張りながら次々に植えていきます。
雨が降ったあとの土は、湿り具合がちょうど良く、種を蒔くには最高の状態で、一週間もかからずに芽が出てくるそうですvolunteer


芽が出たら、間引きや草取り、追肥の作業を行いながら育てていきます。
畑は標高が高い所にあるので寒くなると霜がおり、霜に2・3回当たった野沢菜は、柔らかくなって甘味も増すとのこと。
今からおいしい野沢菜が食べられるようになるのが楽しみですface02


こうして育てられた野沢菜は、11月23日・24日・30日に
収穫と漬け物づくりの体験を楽しむことが出来ます。
野沢菜の収穫と野沢菜漬け体験」について詳しくは
体験!長野道場キャンペーン」をご覧ください。
                             詳しくはこちらをクリック → 


今から計画して鬼無里のおいしい野沢菜採りを、美しい景色を見ながら楽しんでみては
いかがでしょうか。




お問い合わせは
ロハス茸菜里事務局
電話:026-256-2328
  
タグ :自然農作物


Posted by いいときナビ at 11:44Comments(0)鬼無里

2013年09月09日

ダッチオーブンでパン焼き!

戸隠連峰や高妻山のふもと、標高1,200mの所に広がるのは“戸隠キャンプ場”です。
総面積が22haもある日本最大級のキャンプ場です。


今日はここでダッチオーブンを使って朝食作りをしてきましたicon21
ダッチオーブンで作るのはパンです。 手ぶらでパン焼きセット(レンタルセット)が用意されているので、アウトドア初心者でも道具を持っていない人でも安心です。

レンタルセットの中身は、バーベキューコンロとダッチオーブンと炭とパン種。
パン種はトマトパンやクルミパンなど5種類がセットになっています。
 
パン種をダッチオーブンに並べてしばらく発酵させます。
発酵を待っている間に火をおこします。
火おこし器と着火剤(別途レンタル費用掛かります)を使うと女性でも簡単に火がおこせるとのことで今回使用してみましたが、本当に簡単!あっという間に火が点きました。時間も三分の一に短縮出来ますface08
万遍なく火がおこされていることがダッチオーブンでパンを焼くコツです。

徐々にパンが2倍にまで膨らみ準備OK!いよいよ焼き始めます。
ダッチオーブンを炭火の上に乗せ、更に蓋の上にも炭火を乗せ、上下から熱を加えていきます。
焼く時のコツは炭を上下に分ける割合だそうです。
ちなみにダッチオーブンの使い方やパン焼きのレシピは、初めての方でも作れる様に説明書が用意されています。

待つこと10分・・・
 
蓋を開けるとパンのいい香り!ふっくら焼き上がりましたicon14
とても柔らかくて、焼き立てのパンはフワフワで甘くておいしいface05
高原の澄んだ空気の中でいただく食事は最高です。

 
パンはそのままでも十分おいしいですが、今日はキャンプ場入り口の戸隠高原ウェルカムハウス内の「となたな」でも販売しているハムとジャムなどをトッピングして頂きました。
朝食にピッタリのオープンサンドの完成です。

ハムはジューシーで、ジャムは甘さ控えめで素材の味が楽しめ、どちらもおいしくて焼き立てパンとの相性はバツグンですicon22
お気に入りの一品になるかもしれません。
「となたな」については過去ブログをご覧ください。 → 「戸隠キャンプ場にアンテナショップ「となたな」OPEN!


皆さんもダッチオーブンでおいしい焼き立てパンを作ってみませんか。
イベント「ダッチオーブンでパンを焼こう♪」も今月15日と22日の2回開催され、キャンプ場の方が作り方を丁寧に教えてくれます。

秋キャンプはオススメです!爽やかな風が吹く高原で、みんなでアウトドアを楽しんでみてはいかがでしょうか。



詳しいお問い合わせは
上信越高原国立公園戸隠キャンプ場
場所:長野市戸隠3694
電話:026-254-3581

  


Posted by いいときナビ at 13:19Comments(2)戸隠

2013年09月06日

「フリーマーケットin大座法師池」を楽しもう!

飯綱高原で“フリーマーケットin大座法師池”が開催されます。
高原の一足早い秋風を感じながら散策を楽しみませんか。


  「フリーマーケットin大座法師池」
     開催日   9月15日(日)
     開催時間 9:00~15:00
     開催場所 大座法師池イベント広場(雨天中止)


                        詳しくはこちらをクリック →



雑貨や野菜など多彩なお店が並びます。
掘り出し物が見付かるかもしれませんicon12


 
今回は飯綱高原で収穫された甘くておいしいメロンの販売があります。
この機会にぜひ味わってみてはいかがでしょうかgourmet
この他に“ワンコイン引き馬(500円)”もあり、気軽に乗馬体験が楽しめます。


前回の様子は過去ブログをご覧ください。 → 「飯綱高原のフリマは魅力がいっぱい!



お問い合わせ
飯綱高原観光協会
電話:026-239-3185
FAX:026-239-2934

  


Posted by いいときナビ at 12:17Comments(0)飯綱高原

2013年09月05日

そばの花が開花!

戸隠の秋そばの花が咲き始めました。
見頃は今週末から来週末ぐらいまでです。


今回花を見に訪れたのは、県道長野戸隠線沿い戸隠運動場付近のそば畑です。
この沿線にはたくさんのそば畑があります。
戸隠運動場に車を停めて、近くのそば畑へ歩いて行くと、そばの花が咲き始めていました。
小さくて白い花がとてもかわいいface05

見頃になると花々が一面に咲き誇り、まるで白い絨毯の様になりますicon12
天気のいい日には、この場所からそば畑越しに戸隠山を望むことが出来ます。
今日は曇りで山までは見ることが出来ずに残念でしたが、また晴れた日に来てみようと思います。
このそばの花が実となり収穫を迎えると、戸隠は新そばの時期となります。




新そばの時期の11月には“戸隠そば祭り”が開催され11月1日(金)には“新そばの献納祭”が行われます。
詳しくはこちらをクリック → 
“戸隠そば祭り”については過去ブログでもご紹介しています。 → 『「第44回 戸隠そば祭り」開催

また“大盤振舞いそば”を9月27日(金)に開催します。
例年人気を集めた企画でしたが、今年で終了になるとのこと。

限定2,000個の“ご利益そば猪口”を購入すると、実施店で戸隠そばの食べ歩きが楽しめるというイベントです。
参加したことがない方も今までに参加したことがある方も今回最後となる企画をお見逃しなく!
そば猪口の購入はまだ間に合います。
ちなみに私はそば猪口を手に入れ、準備万端ですicon22
戸隠へそばの花を見がてら訪れてみてはいかがでしょうか。



お問い合わせ
主催:戸隠そば祭り実行委員会
     長野市商工会戸隠支所
      電話:026-254-2541
     戸隠観光協会
      電話:026-254-2888


  


Posted by いいときナビ at 11:38Comments(0)戸隠