2012年12月28日
「いいとき いろどり」年末年始休業のお知らせ
今年も残すところあとわずかとなりました。
当ブログをご覧頂き、ありがとうございました。
「いいとき いろどり」ですが、
12月29日から1月3日迄、お休みをいただきます。
読者の皆様も年末年始のお休み中、スキーやスノボを楽しんだり、
戸隠神社へ初詣など、「いいとき」のエリアで楽しんでいただければと思っています
それでは、皆様よいお年をお迎えください。
来年も宜しくお願い致します
当ブログをご覧頂き、ありがとうございました。
「いいとき いろどり」ですが、
12月29日から1月3日迄、お休みをいただきます。
読者の皆様も年末年始のお休み中、スキーやスノボを楽しんだり、
戸隠神社へ初詣など、「いいとき」のエリアで楽しんでいただければと思っています

それでは、皆様よいお年をお迎えください。
来年も宜しくお願い致します

2012年12月27日
みんなでランチ「カナダ屋」
「予約をとったよ!」 という事で連れていっていただいたお店がこちら↓
以前から評判を聞いており、行ってみたかったお店!
店内は20席で落ち着いた雰囲気。木で作られている壁飾りがまさに〝カナダ〟を演出してます。


さて、メニューですが、やはり木にかかれています

メニューはステーキ、カレー、グラタンなどがあり、
この日は大勢(Mさん・Tさん・Nさん・Kさん)で来ていたので、それぞれ違う料理を注文してみる事にしました♪
お店の方からのイチオシは、〝ステーキ〟という事で、
まずは〝サーロインステーキ〟の紹介です。
お肉がしっかりとしていて、レホール(西洋わさび)やパプリカなどの
色々な食材や調味料の入った〝特製バターソース〟がまろやかで絶品
ライスと山盛りのサラダに加えて、〝根野菜の温野菜〟がついてきます。
根野菜にはビタミンCが豊富。これを見て、
Mさん:「栄養バランスが考えられていて、温野菜が別皿に用意されていて、感動です
」
こちらは〝トルコライス〟。
トルコの料理ではないですよ(笑)
長崎が発祥の地とも言われています。
カレーは中辛で、ハンバーグとエビフライ、サラダものっています。
Tさん:「よくばりメニューだ
」
続きまして〝Aコンビ〟。
サクサクなころもから現れるのはぷりっとしたエビ。
エビは食べやすい様に丁寧な下処理がされています。
Kさん:「エビが大きかった!生レモンにはレモン絞りがついていて、手を汚さなくていい様に気配りもされている
」
食後にデザートも注文。〝くろすぐり(カシス)のシャーベット〟。

Nさん:「濃厚なのにさっぱりした味わい。おいしかった
」
ちなみに、隣りのお客さんはこの自家製のシャーベットが食べたくて、遠方からやって来たそうです!
味はもちろんの事、一品一品に店主さんの心遣いがみえますよね
皆さんもウインタースポーツにお越しの際等にぜひ立ち寄ってみてください!
カナダ屋
場所:長野市上ケ屋2471-2339
営業時間:12:00~14:00、17:00~20:00
定休日:不定休
電話:026-239-2831
※全20席・駐車場4台ですので、
人数と時間がおわかりでしたらご予約頂く事をおすすめ致します。

《カナダ屋》
場所は飯綱高原スキー場の目の前。以前から評判を聞いており、行ってみたかったお店!
店内は20席で落ち着いた雰囲気。木で作られている壁飾りがまさに〝カナダ〟を演出してます。


さて、メニューですが、やはり木にかかれています


メニューはステーキ、カレー、グラタンなどがあり、
この日は大勢(Mさん・Tさん・Nさん・Kさん)で来ていたので、それぞれ違う料理を注文してみる事にしました♪
お店の方からのイチオシは、〝ステーキ〟という事で、
まずは〝サーロインステーキ〟の紹介です。

色々な食材や調味料の入った〝特製バターソース〟がまろやかで絶品


根野菜にはビタミンCが豊富。これを見て、
Mさん:「栄養バランスが考えられていて、温野菜が別皿に用意されていて、感動です

こちらは〝トルコライス〟。

長崎が発祥の地とも言われています。
カレーは中辛で、ハンバーグとエビフライ、サラダものっています。
Tさん:「よくばりメニューだ

続きまして〝Aコンビ〟。

エビは食べやすい様に丁寧な下処理がされています。
Kさん:「エビが大きかった!生レモンにはレモン絞りがついていて、手を汚さなくていい様に気配りもされている

食後にデザートも注文。〝くろすぐり(カシス)のシャーベット〟。

Nさん:「濃厚なのにさっぱりした味わい。おいしかった

ちなみに、隣りのお客さんはこの自家製のシャーベットが食べたくて、遠方からやって来たそうです!
味はもちろんの事、一品一品に店主さんの心遣いがみえますよね

皆さんもウインタースポーツにお越しの際等にぜひ立ち寄ってみてください!
カナダ屋
場所:長野市上ケ屋2471-2339
営業時間:12:00~14:00、17:00~20:00
定休日:不定休
電話:026-239-2831
※全20席・駐車場4台ですので、
人数と時間がおわかりでしたらご予約頂く事をおすすめ致します。
2012年12月21日
22日に飯綱高原スキー場オープン!!
長野市街地から車で25分!飯綱高原スキー場が12月22日オープンします

オープンに伴い、本日21日に安全祈願祭が行われました。
関係者の方々がスキーヤーの安全を祈願しました。
12月22日はリフト料金がお得になります
◎大人・シニア・・・1,000円 ◎小人・・・500円
第1クワッドリフト・第2ペアリフトが運行。C・Dコースのみ滑走可能。
また特典がいっぱいのシーズン券もありますよ!
ぜひ、飯綱高原スキー場にお越しください
※当日の天候により変更があるかも知れませんので、下記のホームページで確認してください。
お問い合わせは、飯綱高原スキー場
電話: 026-239-2505
詳しくはこちらまで↓
HP:http://www.iizuna-kougen.com/



関係者の方々がスキーヤーの安全を祈願しました。
12月22日はリフト料金がお得になります

◎大人・シニア・・・1,000円 ◎小人・・・500円
第1クワッドリフト・第2ペアリフトが運行。C・Dコースのみ滑走可能。
また特典がいっぱいのシーズン券もありますよ!
ぜひ、飯綱高原スキー場にお越しください

※当日の天候により変更があるかも知れませんので、下記のホームページで確認してください。
お問い合わせは、飯綱高原スキー場
電話: 026-239-2505
詳しくはこちらまで↓
HP:http://www.iizuna-kougen.com/
2012年12月19日
「ふるさと料理」体験!
16日に鬼無里で開催された〝コンニャクづくり体験〟に行ってきました。
コンニャクづくりの調理中の様子はこちらをご覧下さい→『2012年03月09日「こんにゃく」づくり』
今回は余談♪
コンニャクづくりは、茹でる時間や冷ます時間が必要なのですが、
その待ち時間は〝茶話会〟となるわけです。
初めて会う方々とも、一緒の体験をしているので自然と会話が生まれます。
コンニャクづくりの話からはじまり、世間話に花が咲く。これもまた、楽しみの一つです
お茶のお供には、主催されている〝リピーターおでやれ〟の方々が持ち寄りの煮物や漬物を出してくれます
本日は・・・


《乾燥カボチャ》 《野沢菜漬・煮豆・長芋酢漬》
乾燥カボチャは乾燥させたそのままの状態のものをしゃぶるようにして食べるんですって。
教えてもらったとおりにいただくと、口の中でだんだん柔らかくなり、甘みが出てきます。
野沢菜漬は〝とろみ〟がある醤油漬け。
〝とろみ〟の秘密は、野沢菜を一度霜にあてるからだそう。
お待ちかねのコンニャクも出来上がったところでみんなでいただきます
つくりたてのコンニャクはあたたかくてふわっとした食感。
鬼無里では、この様にお茶の時にも食べたりするそうです。
だし醤油をかけて食べるのがおすすめとのことです。
鬼無里では今回のような「ふるさと料理」の体験会を実施しています。
今後の予定は
・平成25年1月27日(日)〝寒干し大根づくり体験とその素材を使った箱膳料理〟
・平成25年2月24日(日)〝豆腐、納豆づくり体験〟
となっています。
詳しくはこちら→クリック
さて、コンニャクづくりに必要なものといえばコンニャク芋!
鬼無里の〝ちょっくら〟で販売しています

その他にも地元でとれた農産物がたくさん。
めずらしい自然薯があったり、冬至にはかかせないカボチャもありますよ。
〝ちょっくら〟の営業は年内12月24日迄になっているのでお急ぎください。
年明けは3月から営業予定です。
【お問合せ先】
鬼無里農林産物直売所 ちょっくら
場所:長野市鬼無里1699-2(鬼無里ふるさと資料館正面)
営業時間:5月〜10月:8:30〜16:00、11月〜4月:9:00〜15:00
定休日:4月〜11月は無休、12月〜3月は不定休(1月・2月は冬季休業となります)
電話:026-256-2450
コンニャクづくりの調理中の様子はこちらをご覧下さい→『2012年03月09日「こんにゃく」づくり』
今回は余談♪
コンニャクづくりは、茹でる時間や冷ます時間が必要なのですが、
その待ち時間は〝茶話会〟となるわけです。
初めて会う方々とも、一緒の体験をしているので自然と会話が生まれます。
コンニャクづくりの話からはじまり、世間話に花が咲く。これもまた、楽しみの一つです

お茶のお供には、主催されている〝リピーターおでやれ〟の方々が持ち寄りの煮物や漬物を出してくれます

本日は・・・


《乾燥カボチャ》 《野沢菜漬・煮豆・長芋酢漬》
乾燥カボチャは乾燥させたそのままの状態のものをしゃぶるようにして食べるんですって。
教えてもらったとおりにいただくと、口の中でだんだん柔らかくなり、甘みが出てきます。
野沢菜漬は〝とろみ〟がある醤油漬け。
〝とろみ〟の秘密は、野沢菜を一度霜にあてるからだそう。
お待ちかねのコンニャクも出来上がったところでみんなでいただきます


鬼無里では、この様にお茶の時にも食べたりするそうです。
だし醤油をかけて食べるのがおすすめとのことです。
鬼無里では今回のような「ふるさと料理」の体験会を実施しています。
今後の予定は
・平成25年1月27日(日)〝寒干し大根づくり体験とその素材を使った箱膳料理〟
・平成25年2月24日(日)〝豆腐、納豆づくり体験〟
となっています。
詳しくはこちら→クリック
さて、コンニャクづくりに必要なものといえばコンニャク芋!
鬼無里の〝ちょっくら〟で販売しています



めずらしい自然薯があったり、冬至にはかかせないカボチャもありますよ。
〝ちょっくら〟の営業は年内12月24日迄になっているのでお急ぎください。

年明けは3月から営業予定です。
【お問合せ先】
鬼無里農林産物直売所 ちょっくら
場所:長野市鬼無里1699-2(鬼無里ふるさと資料館正面)
営業時間:5月〜10月:8:30〜16:00、11月〜4月:9:00〜15:00
定休日:4月〜11月は無休、12月〜3月は不定休(1月・2月は冬季休業となります)
電話:026-256-2450
2012年12月17日
戸隠スキー場がオープンしました!!
12月15日、待ちに待った戸隠スキー場のオープン
早速行って来ました!
朝の段階で天候は曇り
積雪量90cm。 来場者は386人。
9時半から安全祈願祭が行われました。

神事が行われ、普段ヤンチャな〝とがっきー〟も、この時ばかりは神妙な様子


鷲澤市長をはじめ、戸隠スキー場の関係者の皆さん一同でスキーヤーの安全を祈願しました。
10時からは、レストラン〝シャルマン戸隠〟で〝戸隠忍者太鼓〟の皆さんによる太鼓の演奏♪
力強い太鼓の音が響きわたり、戸隠スキー場のオープンを盛り上げました。
演奏が終わる頃にはゲレンデに光が
天気は良くない予報だったのに、〝戸隠パワー〟すごい!!
大阪から来たという大学生に聞くと、「スキーは初めてだけど滑ってみて楽しかった。」との事。
皆さん初滑りを楽しんでいました
お問い合わせは、戸隠スキー場
電話:026-254-2106
詳しくはこちらまで↓
HP:http://togakusi.com/

早速行って来ました!


9時半から安全祈願祭が行われました。

神事が行われ、普段ヤンチャな〝とがっきー〟も、この時ばかりは神妙な様子



鷲澤市長をはじめ、戸隠スキー場の関係者の皆さん一同でスキーヤーの安全を祈願しました。
10時からは、レストラン〝シャルマン戸隠〟で〝戸隠忍者太鼓〟の皆さんによる太鼓の演奏♪

演奏が終わる頃にはゲレンデに光が

天気は良くない予報だったのに、〝戸隠パワー〟すごい!!

皆さん初滑りを楽しんでいました

お問い合わせは、戸隠スキー場
電話:026-254-2106
詳しくはこちらまで↓
HP:http://togakusi.com/
2012年12月14日
楽しい!!ピザ家!
戸隠バードラインを走っていると、藁葺屋根に青いバイクの置いてある斬新なお店が!
ピザ家の「そんちょうさん」です。
ネーミングといい、お店のたたずまいといい、気になります!

お店の中に入るとすぐに金魚が迎えてくれます。

金魚から始まり、オルガン・・・スキー!?・・・バイク!?!?

ピザの紹介をする前に店内の紹介で終わってしまいそうなくらいに色々な雑貨が
また、店内にはオーナーのこだわりのスピーカーから心地いい音楽が流れています♪
そろそろ料理の紹介に入りましょう
オーダーしたのは、季節限定の長芋のピザ(1,000円)。
運ばれてくると、ソースのいい香り。青のりもかかっていて、お好み焼きみたいですがピザです!
トマトベースに和風の具材。絶妙なハーモニー
生地はふっくらタイプで甘いのが特徴。発酵によって甘味が出るんですって。

ちなみにこちらのサラダは100円です!手造りドレッシングのサラダはボリュームも味も満足です。
ピザはこの他にも、「納豆ピザ」や「いかの塩辛ピザ」とか変わり種がたくさん
オーナー曰く、常に試行錯誤と試食を繰り返し出来上がったオリジナルのピザ。
どれもいただいてみたいですね
お料理を選ぶのも、待っている時間も、楽しいお店です♪
雪が降り、すっかり冬景色となった戸隠の景色を楽しみながら、またスキーの帰りに寄ってみてはいかがでしょうか。
「そんちょうさん」
詳しくはこちらから→クリック(「信州Live on」提供)
場所:長野県長野市戸隠豊岡10225
(大座法師池から戸隠バードラインを戸隠方面へ。
長野カントリークラブを越えてしばらくすると右手にあります。)
電話:026-254-2936
営業時間:月~土曜日(12時~18時)、日曜日(12時~19時)
定休日:不定休
ピザ家の「そんちょうさん」です。
ネーミングといい、お店のたたずまいといい、気になります!



金魚から始まり、オルガン・・・スキー!?・・・バイク!?!?



また、店内にはオーナーのこだわりのスピーカーから心地いい音楽が流れています♪
そろそろ料理の紹介に入りましょう

オーダーしたのは、季節限定の長芋のピザ(1,000円)。
運ばれてくると、ソースのいい香り。青のりもかかっていて、お好み焼きみたいですがピザです!


生地はふっくらタイプで甘いのが特徴。発酵によって甘味が出るんですって。


ピザはこの他にも、「納豆ピザ」や「いかの塩辛ピザ」とか変わり種がたくさん

オーナー曰く、常に試行錯誤と試食を繰り返し出来上がったオリジナルのピザ。
どれもいただいてみたいですね

お料理を選ぶのも、待っている時間も、楽しいお店です♪
雪が降り、すっかり冬景色となった戸隠の景色を楽しみながら、またスキーの帰りに寄ってみてはいかがでしょうか。
「そんちょうさん」
詳しくはこちらから→クリック(「信州Live on」提供)
場所:長野県長野市戸隠豊岡10225
(大座法師池から戸隠バードラインを戸隠方面へ。
長野カントリークラブを越えてしばらくすると右手にあります。)
電話:026-254-2936
営業時間:月~土曜日(12時~18時)、日曜日(12時~19時)
定休日:不定休
2012年12月13日
いよいよ戸隠スキー場オープン!
≪戸隠スキー場情報≫
「魔法の粉雪」戸隠スキー場がいよいよ明後日15日オープンです

積雪100cm!越水ゲレンデ全リフト運行予定!
15日~21日は初滑りキャンペーンとして料金が割引されます!
大人・シニア・・・2,500円(通常4,000円・3,200円)
小 人 ・・・1,500円(通常2,500円)
今シーズンの初滑りはぜひ戸隠にお越しください
お問い合わせは、戸隠スキー場
電話:026-254-2106
詳しくはこちらまで↓
HP:http://togakusi.com/
さらに!
≪飯綱高原スキー場情報≫
本格オープンは12月22日ですが、降雪により一部滑走可能となりましたので、
12月15日・16日の2日間 プレオープンします!
上記2日間は各日特別料金として
大人・シニア・・・1,000円、中学生以下・・・500円で滑り放題
(シーズン券をお持ちの方はご利用になれます。)
リフト運行時間:AM9:00~PM4:00
滑走可能コース:B・C・Dコース
お問い合わせは、飯綱高原スキー場
電話: 026-239-2505
詳しくはこちらまで↓
HP:http://www.iizuna-kougen.com/
「魔法の粉雪」戸隠スキー場がいよいよ明後日15日オープンです


「12月12日撮影」
積雪100cm!越水ゲレンデ全リフト運行予定!
15日~21日は初滑りキャンペーンとして料金が割引されます!
大人・シニア・・・2,500円(通常4,000円・3,200円)
小 人 ・・・1,500円(通常2,500円)
今シーズンの初滑りはぜひ戸隠にお越しください

お問い合わせは、戸隠スキー場
電話:026-254-2106
詳しくはこちらまで↓
HP:http://togakusi.com/
さらに!
≪飯綱高原スキー場情報≫
本格オープンは12月22日ですが、降雪により一部滑走可能となりましたので、
12月15日・16日の2日間 プレオープンします!
上記2日間は各日特別料金として
大人・シニア・・・1,000円、中学生以下・・・500円で滑り放題
(シーズン券をお持ちの方はご利用になれます。)
リフト運行時間:AM9:00~PM4:00
滑走可能コース:B・C・Dコース
お問い合わせは、飯綱高原スキー場
電話: 026-239-2505
詳しくはこちらまで↓
HP:http://www.iizuna-kougen.com/
2012年12月11日
クリスマスジャズナイツ
12月といえば・・・クリスマスですよね
年に一度のスペシャルデイ
高原のリゾートホテルでゆっくりジャズを聞きながらディナーを堪能してみてはいかがでしょうか?
第4回クリスマスジャズナイツ 新井泰男&ヘブンスフォー
場所:ARCADIA~ふたつとない景色~
日時:2012年12月23日(日)17:30~
チケット:大人4000円、小中学生2500円、幼児無料
長野駅から無料送迎バス有(要予約)
こちらをクリック→
詳しいお問い合わせ・ご予約は
飯綱高原観光協会 電話:026-239-3185
HP:http://iizuna-navi.com/

年に一度のスペシャルデイ

高原のリゾートホテルでゆっくりジャズを聞きながらディナーを堪能してみてはいかがでしょうか?
第4回クリスマスジャズナイツ 新井泰男&ヘブンスフォー
場所:ARCADIA~ふたつとない景色~
日時:2012年12月23日(日)17:30~
チケット:大人4000円、小中学生2500円、幼児無料
長野駅から無料送迎バス有(要予約)
こちらをクリック→

詳しいお問い合わせ・ご予約は
飯綱高原観光協会 電話:026-239-3185
HP:http://iizuna-navi.com/
2012年12月07日
今、話題の乾燥野菜!
早いもので今年も12月です! 皆さんいかがお過ごしでしょうか?
風邪などひいていませんか?という事で・・・
風邪に負けるな!健康食材で元気になろう
うかがった先は鬼無里にある「鬼無里農林産物直売所 ちょっくら」
ちょっくらさんには「愛TVながの」でも紹介された、今話題の〝乾燥野菜〟が販売されています。
鬼無里の乾燥野菜を使った料理は、12月5日に放送された「SBCスペシャル」でも紹介されたので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか?
乾燥野菜は予想していた以上に種類が豊富で驚きました

では、クイズです!こちらは何の野菜を乾燥させたものでしょう?

答えは、乾燥サツマイモです!
この様に、カボチャや大根などオーソドックスなものから、ナスやワラビなど珍しい乾燥野菜もありました!
鬼無里伝統の乾燥野菜は天日に干して作られます
その為、太陽のめぐみをたくさん受けた野菜は、栄養が凝縮されるのです
調理方法としては、ぬるま湯などで戻してから、油いためや煮物にします。
カボチャは、蒸かしてから干しているので、そのままでもいただけるそうです。
乾燥野菜で栄養をたくさんとって風邪予防をしましょう!
また、「もう、ひいちゃったかも・・・
」という方にはこちらをどうぞ↓
こちらはカリン。
疲労回復・せき止めに効く、かりん酒の作り方が紹介されています。

乾燥する冬の時期、のどに優しい飲み物ですね。
この時期にはカブや大根などの季節の野菜もオススメです。
乾燥野菜や生野菜などの地元で収穫された栄養たっぷりの食材を頂いて、冬を元気に楽しみたいですね♪
皆さんもぜひ「鬼無里農林産物直売所 ちょっくら」にでかけてみませんか?
詳しくはこちらから↓
鬼無里農林産物直売所 ちょっくら
場所:長野市鬼無里1699-2(鬼無里ふるさと資料館正面)
営業時間:5月〜10月:8:30〜16:00、11月〜4月:9:00〜15:00
定休日:4月〜11月は無休、12月〜3月は不定休
問い合わせ先:026-256-2450
風邪などひいていませんか?という事で・・・
風邪に負けるな!健康食材で元気になろう

うかがった先は鬼無里にある「鬼無里農林産物直売所 ちょっくら」

鬼無里の乾燥野菜を使った料理は、12月5日に放送された「SBCスペシャル」でも紹介されたので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか?
乾燥野菜は予想していた以上に種類が豊富で驚きました


では、クイズです!こちらは何の野菜を乾燥させたものでしょう?

答えは、乾燥サツマイモです!
この様に、カボチャや大根などオーソドックスなものから、ナスやワラビなど珍しい乾燥野菜もありました!
鬼無里伝統の乾燥野菜は天日に干して作られます

その為、太陽のめぐみをたくさん受けた野菜は、栄養が凝縮されるのです

調理方法としては、ぬるま湯などで戻してから、油いためや煮物にします。
カボチャは、蒸かしてから干しているので、そのままでもいただけるそうです。
乾燥野菜で栄養をたくさんとって風邪予防をしましょう!
また、「もう、ひいちゃったかも・・・


疲労回復・せき止めに効く、かりん酒の作り方が紹介されています。

乾燥する冬の時期、のどに優しい飲み物ですね。
この時期にはカブや大根などの季節の野菜もオススメです。

皆さんもぜひ「鬼無里農林産物直売所 ちょっくら」にでかけてみませんか?
詳しくはこちらから↓
鬼無里農林産物直売所 ちょっくら
場所:長野市鬼無里1699-2(鬼無里ふるさと資料館正面)
営業時間:5月〜10月:8:30〜16:00、11月〜4月:9:00〜15:00
定休日:4月〜11月は無休、12月〜3月は不定休
問い合わせ先:026-256-2450
2012年12月06日
ウィンターシーズン到来!「飯綱高原スキー場」
飯綱高原スキー場にも雪が積もり初めました


長野市街地から車で25分!待望の飯綱高原スキー場のオープン情報をお伝えします。
飯綱高原スキー場 2012-2013シーズン
12月22日(土)オープン~3月24日(日)予定
12月22日は〝リフト一日券半額〟
また特典がいっぱいのシーズン券もありますよ!
お問い合わせは、飯綱高原スキー場
電話: 026-239-2505
詳しくはこちらまで↓
HP:http://www.iizuna-kougen.com/



撮影12月5日
長野市街地から車で25分!待望の飯綱高原スキー場のオープン情報をお伝えします。
飯綱高原スキー場 2012-2013シーズン
12月22日(土)オープン~3月24日(日)予定
12月22日は〝リフト一日券半額〟

また特典がいっぱいのシーズン券もありますよ!
お問い合わせは、飯綱高原スキー場
電話: 026-239-2505
詳しくはこちらまで↓
HP:http://www.iizuna-kougen.com/