2013年08月27日
メロンの収穫体験!

長野市の「体験!長野道場キャンペーン」の「メロン・野菜の作付けと収穫体験」ではオーナーを募集し、5月に作付けが行われました。
あれから3ヵ月間大切に育てられたメロンの収穫日がいよいよやってきました!
作付けの様子・成長過程については過去ブログをご覧ください。
→ 「メロンの作付け!」・「メロンが成長しています!」

ハウスの中に入るとメロンの茎や葉が茂っている中、メロンの実が大きく成長していました。
今年は例年に比べて雨の日が多く、受粉が遅れたためにあまりいい環境ではなかったそうですが、直径約20cmにもなっていました



農場の荒井基(もとい)さんに収穫の方法を教えてもらってさっそく作業に取り掛かります。
ハサミで切り取ったメロンを持つとずっしりと重みを感じます。
網目があるのでザラザラとした感触です。
その網目の細かい方がおいしいのだとメロンの見分け方なども教えてもらいながら収穫作業となりました。

今日収穫したメロンは一週間程完熟させてから少し柔らかくなったところで食べ頃となるそうです。
すぐに食べられなくて残念

参加者は、「標高1,000mの所にある飯綱高原の農場で、こんなに大きなメロンが育つと思わなかった」と感動していました

この他に“トマト”や“トウモロコシ”も収穫時期を迎えていました。

無農薬で栽培されたトマトは採れたてをそのまま食べることができ、とても甘くておいしかったです


トウモロコシは人の背丈を超えるほどに成長して大きな実をつけていて甘くておいしそうです。
農業体験はあまりやったことはなかったのですが、作付けから始まり、収穫するまでの成長過程に触れることができ、とてもいい体験が出来ました。
メロンを食べられる一週間後が今からとても楽しみです

このほかにも長野市では様々な体験ができるイベントをこれからも数多く開催します。
詳しくはこちらをクリック → 「体験!長野道場キャンペーン」
Posted by いいときナビ at 11:32│Comments(2)
│飯綱高原
この記事へのコメント
自然一杯のブログ楽しく読ませて頂きました。
メロン美味しいそ〜
秋の足音と共に甘〜い果物たちがお目見え。そして紅葉と…
情報楽しみにしています、
Posted by ソラマメ at 2013年08月27日 22:55
ソラマメ様
コメントありがとうございます。
私はまだ食べていませんが、先に食べた方からは「とても美味しかった」と聞きました。
「いいときエリア」は、これから秋の色に染まっていきます。
ぜひ、ブログを参考に「いいときエリア」を楽しんでくださいね。
Posted by いいときナビ at 2013年08月28日 08:49