2013年05月28日

メロンの作付け!

メロンの作付けが25日に行われるとの事で、飯綱高原にある荒井農場に行ってきました。
メロンの作付け!
メロン・野菜の作付けと収穫体験」は、長野市の「体験!長野道場キャンペーン」のひとつで、メロン・トマト・トウモロコシのオーナーを募集し、5月19日には説明会が開かれ7組の皆さんがオーナーになられたとのこと。
オーナーの皆さんには、苗が成長して実った時期に収穫体験をしてもらう予定となっています。
私もメロンの苗をひとつ購入icon12
農場にはビニールハウスがたくさん並んでいます。
メロンの作付け!
農業歴が41年というベテランの荒井 基(あらい もとい)さんに作業を見せて頂きました。
苗を植えるのは一般の方には難しいため、荒井さんが代わりに行います。

まずは定植床作りです。
土に混ぜる肥料は動植物肥料を8種類以上配合しているというこだわりの有機肥料です。
トラクターで土と混ぜ合わせます。
メロンの作付け!
そこにシートを張り、苗を植える準備が完了です。

いよいよ作付け。
植えたメロンはタカミという品種で、甘くておいしいと評判のメロンですicon14
メロンの作付け!
土にたっぷりの水を入れてから一本ずつ丁寧に植えていきます。
メロンの作付け!
植えられた苗の成長が楽しみです。

毎年の気候にも左右されるとの事で、栽培が難しそうですが、そこは長年農業に携わってきた荒井さんが、知識を経験で管理してくれますので安心ですface01

ビニールハウス内での作業となったのですが、中はクラクラする程暑い!
外に出ると暑さから解放されてホッとします。
ふと辺りを見渡すと広大な農場地帯が広がり、戸隠連峰や遠くには北アルプスが一望出来る景色のいい場所でしたyama
メロンの作付け!

作物が収穫出来る様になるのは種類によって異なりますが、7月下旬から9月上旬。
オーナーの皆さんにも収穫されるまでの作物の成長の様子は順次ご紹介していきます。
収穫の時期をお楽しみにicon14私も楽しみですicon12





同じカテゴリー(飯綱高原)の記事画像
紅葉に染まる鏡池、飯綱高原
紅葉に染まった飯綱高原を歩こう!
紅葉を見ながらフリマへ行こう!
飯綱高原に“馬”が大集合!
「全日本エンデュランス馬術大会」開催!
紅葉スポット紹介
同じカテゴリー(飯綱高原)の記事
 紅葉に染まる鏡池、飯綱高原 (2013-10-18 12:07)
 紅葉に染まった飯綱高原を歩こう! (2013-10-17 11:30)
 紅葉を見ながらフリマへ行こう! (2013-10-16 11:35)
 飯綱高原に“馬”が大集合! (2013-09-26 11:30)
 「全日本エンデュランス馬術大会」開催! (2013-09-18 11:51)
 紅葉スポット紹介 (2013-09-17 11:34)

Posted by いいときナビ at 11:43│Comments(0)飯綱高原
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。