2013年04月17日
素桜神社の「神代桜」
長野市は昨日から、日中の気温も20℃を超え、初夏の陽気となっています

市内芋井地区にある“神代桜”に行ってきました。
今年はいつもより早いようで、もう咲き始めていました

神代桜は山間の集落の中に佇む“素桜神社”の境内にある樹齢1200年と推定されている
1本の古木で、国の天然記念物です。
伝説では“素戔嗚尊(スサノオノミコト)”が差した杖が大きくなったと言われています。
幹の周囲は11.3mもあるそうで、大きさに圧巻です!
山の澄んだ空気の中に見える青空とのコントラストがきれいでした

天気予報では明日まで温かい日が続く様ですので、早ければ今週末には見頃を迎えるかも知れません。
皆さんもぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
桜の見頃情報は「長野の花だより」で確認いただけます。
詳しくはこちら→素桜神社の神代桜


市内芋井地区にある“神代桜”に行ってきました。
今年はいつもより早いようで、もう咲き始めていました


神代桜は山間の集落の中に佇む“素桜神社”の境内にある樹齢1200年と推定されている
1本の古木で、国の天然記念物です。
伝説では“素戔嗚尊(スサノオノミコト)”が差した杖が大きくなったと言われています。
幹の周囲は11.3mもあるそうで、大きさに圧巻です!
山の澄んだ空気の中に見える青空とのコントラストがきれいでした


天気予報では明日まで温かい日が続く様ですので、早ければ今週末には見頃を迎えるかも知れません。
皆さんもぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
桜の見頃情報は「長野の花だより」で確認いただけます。
詳しくはこちら→素桜神社の神代桜
Posted by いいときナビ at 17:12│Comments(0)
│飯綱高原