2012年11月20日

戸隠古道を行く!!その29 「九頭龍社」

戸隠古道を行く!!その29 「九頭龍社」


石段をゆっくり上りきると、目の前には「九頭龍社」が鎮座しています。

戸隠古道を行く!!その29 「九頭龍社」

九頭竜社の創建は定かではないようですが。戸隠神社が勧請される遥か以前から信仰された地元神とされているようです。
戸隠古道を行く!!その29 「九頭龍社」案内板によると「地主の神で御鎮座年代古く天岩戸戸隠山の守神にして神代の岩戸隠れの変に御功績を立てました御祭神天手力男命を当山にお迎えした大神で水分神、水口神、五穀の神、開運守護魔除の神、虫歯の神として御霊験あらたかに国民の多幸弥栄の上に高大なる御神徳を恵み給う大神様です。」とあります。



戸隠古道を行く!!その29 「九頭龍社」
縁起によると、嘉祥2年(849年)、飯縄山に籠もった学問行者によって開山されたとされ、祭神はこの地の沼に住んでいた龍神「九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)」で、学問行者入山以前から戸隠の地主神として信仰されてきたと言われています。 龍神は、命の源の水を司る水の神様で、その恵みに感謝し、五穀豊穣や心願成就の神様とされているそうです。現在も毎日、神饌所(しんせんじょ)で炊いたご飯を本殿にお供えする儀式が行われ、戸隠信仰の古態が今も続けられていることに改めて驚き、脈々と続く信仰の深さを感じました。






戸隠古道を行く!!その29 「九頭龍社」




いよいよ最終地点「奥社」へと向かいます。




同じカテゴリー(戸隠)の記事画像
戸隠トレイルランを観戦して来ました!
第44回戸隠そば祭り
信州戸隠トレイルランレース&アウトドアフェスタ
紅葉に染まる鏡池、飯綱高原
鬼女紅葉伝説の地を巡る
戸隠「大昌寺」 鬼女紅葉ゆかりの寺
同じカテゴリー(戸隠)の記事
 戸隠トレイルランを観戦して来ました! (2013-10-30 12:00)
 第44回戸隠そば祭り (2013-10-24 12:03)
 信州戸隠トレイルランレース&アウトドアフェスタ (2013-10-21 11:35)
 紅葉に染まる鏡池、飯綱高原 (2013-10-18 12:07)
 鬼女紅葉伝説の地を巡る (2013-10-15 11:49)
 戸隠「大昌寺」 鬼女紅葉ゆかりの寺 (2013-10-11 11:32)

Posted by いいときナビ at 11:43│Comments(0)戸隠
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。