2012年07月09日
3年に一度見ることができる「柱松神事」、必見!
柱松神事(はしらまつ)は、鎌倉時代にさかのぼる。
幕末に中断されたが、平成15年の式年祭を機に復活したこの神事は、3年に一度、見ることができる。
柱松神事の中でも「火祭」は見ごたえがある。
戸隠中社の樹齢800年の三本杉に囲まれた大鳥居前広場では、「奥社」「中社」「宝光社」に見立てた3本の柱松の着火順・燃え方・倒れた方角により豊凶・景気・平和の行方を占うのだそうです。
是非、戸隠で荘厳な「柱松神事」をご覧ください。


詳しくは、戸隠神社ホームページをご覧ください。こちらをクリック → 「柱松神事」
幕末に中断されたが、平成15年の式年祭を機に復活したこの神事は、3年に一度、見ることができる。
柱松神事の中でも「火祭」は見ごたえがある。
戸隠中社の樹齢800年の三本杉に囲まれた大鳥居前広場では、「奥社」「中社」「宝光社」に見立てた3本の柱松の着火順・燃え方・倒れた方角により豊凶・景気・平和の行方を占うのだそうです。
是非、戸隠で荘厳な「柱松神事」をご覧ください。


詳しくは、戸隠神社ホームページをご覧ください。こちらをクリック → 「柱松神事」
Posted by いいときナビ at 11:04│Comments(0)
│戸隠