2013年05月30日

「そば打ち」体験は最高!

そばの本場“戸隠”で、初めての“そば打ち”を体験してきました。


伺った先は戸隠バードライン沿いの戸隠そば博物館“とんくるりん
目印は大きな水車です。

“とんくるりん”という名前の由来はそば打ちの音と、水車の音だそうです。


さっそくそば打ちを開始。作るのは7割そばです。
今回は、地元のそば打ち名人の徳武初子(とくたけはつこ)さんに教えて頂きました。


まずは、用意されていたそば粉に熱湯を加えて混ぜる事から始めました。
徳武さんに「熱湯を入れる事で、そばのいい香りが引き立つんだよ」と豆知識を
教えてもらいながら箸でグルグルと混ぜます。
そこに、小麦粉と水を加えて更に混ぜ合わせていきます。
この作業は子供も一緒に楽しめそう


ここまできたら、こねる作業に入ります。
この作業は以前にも体験したような・・・パン作りの時だ!
(パン作りについては過去ブログ『ペンションでパン作り♪』をご覧ください。)
生地がしっかりしているので、こねる作業はパンの時と一緒で力仕事ですicon10


これを何と150回!途中で音を上げ、徳武さんの「手伝いましょうか?」
という言葉に甘えてバトンタッチicon23
徳武さんの手を借り、こねた生地の空気を抜きながら丸めて出来上がり。


続いて、生地を延ばす作業です。
力加減が重要だそうで、めん棒を使って、優しく延ばしていきます。
なかなか丸く出来ませんicon11
難しそうに思えましたが、何回かやっているうちにコツがわかってきましたicon14


直径70cmまで延ばせたら、生地をたたんで、いよいよクライマックスの“切り”の作業に入ります。


そば切り包丁の持ち方から教えてもらい、細く揃う様に慎重に切っていきます。
慎重に切ってはいたのですが、細過ぎたり、太くなったりしてしまいました。

“そば打ち”は楽しくていつの間にか夢中になっていましたicon12

出来上がったそばは、さっそく茹でてもらい、いただきました。
太さも不揃いで上手に出来なかったけれど、意外と“コシ”があってオイシイicon22
また挑戦してみたいです。



こねたり、切ったりする“そば打ち”は子供から大人まで幅広い世代で楽しんで頂けます。
徳武さん曰く「みんなでそば打ちをして、味比べするのも楽しいですよ。」

ぜひ、ご家族や友達とお誘いあわせて、そば打ちを楽しんでみてはいかがでしょうか。



このほかにも、長野市の「体験!長野道場キャンペーン」では戸隠で体験していただけることをご紹介しています。


  ≪そば打ち料金≫
     ひと鉢(4人前)  3,000円
                (その場で食べる場合は、つゆ代として一人250円。
                 お持ち帰りも出来ます。)
     そば打ち体験の開始時間  10時~16時までの各定時から
     所要時間     約1時間
      ※お申込みが15人以上の場合は要予約。


とんくるりん
場所:長野市戸隠3018
電話:026-254-3773
定休日:第三水曜日・冬期(12月~3月)
営業時間:9:00~17:00




  


Posted by いいときナビ at 11:36Comments(2)戸隠