2013年07月31日

「きなさのごはん」に行って来ました!

「きなさのごはん」に行って来ました!
7月28日(日)に「きなさのごはん」が開催されました。
「きなさのごはん」に行って来ました!
NPO法人まめってぇ鬼無里”主催のこの企画は今回で11回目となります。
今ある食材を使い、皆で手を出しあいながら作ったり、食べたり、五感で感じながら鬼無里の「食」を体験するものです。
人気の企画で市内外から多くの参加者が集まりました。

「きなさのごはん」に行って来ました!
今日のテーマは「夏の冷えとり・夏の食べ方」ということで、料理講習の他にも、講師に保健師の富樫悦子先生を迎え、自分の体の状態を知り、夏の過ごし方についてのお話を聞きました。
「きなさのごはん」に行って来ました!
自分の体の状態を知るために体を動かしながら自己チェックをしたり、冷えの改善方法を教えてもらいながら、自分自身の健康について考え、対処法について学べてとても勉強になりましたdiary

「きなさのごはん」に行って来ました!
次の料理講習では、地元で採れた野菜を使った“夏野菜の重ね煮”の作り方を教えてもらいました。
「きなさのごはん」に行って来ました! 「きなさのごはん」に行って来ました!
野菜を切る作業は子どもたちが大活躍icon14
皆で協力して料理を作っていきます。
「きなさのごはん」に行って来ました! 「きなさのごはん」に行って来ました!
切った野菜を鍋に敷き詰めていくと、てんこ盛りに!
塩を振り、おいしくなりますようにとおまじないをして蓋を閉め、あとはコトコト煮るだけです。
「きなさのごはん」に行って来ました! 「きなさのごはん」に行って来ました!
煮えた所でまずは香りを皆で楽しみ、味見をして出来上がり。

「きなさのごはん」に行って来ました!
今日はこの他にも作って頂いた漬け物などの野菜料理の数々が並び昼食となりました。
“夏野菜の重ね煮”は野菜自体のうまみがぎゅっと詰まり甘味もあって、とてもおいしかったです。
温かい野菜料理で野菜の栄養をたっぷり頂き、元気がわいてきましたicon21


「きなさのごはん」では今年、年間を通して“冷えとり”がテーマだそうで、次回は冬に開催予定だそうです。
詳細はNPO法人まめってぇ鬼無里のHPでお知らせします。




お問い合わせは
NPO法人まめってぇ鬼無里
電話:050-3736-6218





同じカテゴリー(鬼無里)の記事画像
鬼無里で味噌作り♪
鬼女もみじ祭り
「鬼女紅葉祭り」開催!
鬼無里で「四季の彩りさんぽ」
日本百景「奥裾花渓谷」を行く!
鬼無里で「地層の不思議!奥裾花渓谷ウォーク」開催!
同じカテゴリー(鬼無里)の記事
 鬼無里で味噌作り♪ (2013-10-31 11:39)
 鬼女もみじ祭り (2013-10-23 11:37)
 「鬼女紅葉祭り」開催! (2013-10-10 11:59)
 鬼無里で「四季の彩りさんぽ」 (2013-10-07 12:01)
 日本百景「奥裾花渓谷」を行く! (2013-10-04 11:31)
 鬼無里で「地層の不思議!奥裾花渓谷ウォーク」開催! (2013-09-19 11:32)

Posted by いいときナビ at 13:27│Comments(0)鬼無里
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。