2012年07月02日
「ほたると花しょうぶ祭」に行ってきました

6月30日(土)から7月11日(水)まで「花しょうぶとほたる祭(鬼無里観光振興会ではこのように記載されています。)」が鬼無里の白髯神社鳥居前にある「白髯の杜(しらひげのもり)」 で行われています。

白髯神社
私も早速行ってきました

初日のこの日は、天気も良かったので、用意されている駐車場には市内外からの車がたくさん停められていました。
白髯の杜には、ガイドの方が常駐していて、いろいろ説明してくれます。
お聞きすると、この日は7分咲きくらいだそうです。(お天気が続くとまもなく満開になりそう



午前9時頃から鑑賞できるので、早めに白髯の杜へ行って、美しい花しょうぶと澄んで爽やかな空気を堪能したら、「鬼無里の湯」でゆっくり温泉に入ったり、「いろは堂」のおやきを食べるなんて過ごし方もいい

そして夜は、このお祭のもう一つの目玉、「天然ほたる」の観賞をしました。
車は、駐車場までしか入って行けないので、鑑賞スポットまでは、夜も常駐してくれているガイドさんに連れて行ってもらうのがおすすめです。暗い夜道も安心

ガイドさんの話によると、少し蒸して風もなく月も雲にかかった様な日が絶好のチャンスだそうです。
この時期見られるのは、「ゲンジぼたる」。5秒ほどグリーンの光を放ちながら飛ぶのが特徴で、美しい光を放ちながら舞う様子を見ていると、余りに幻想的で現代から平安の頃にでもタイムスリップしたような気持ちになりました。
私の腕では、綺麗な蛍の光が上手く撮れない

こんな感じ


上手に撮影できたら、ぜひコチラまでご投稿ください(iitoki.k@gmail.com)。ブログ内で紹介させていただきます

暗い山間の静かな沢には、「ゲンジぼたる」の姿がもうしばらく楽しめます。
その後は、「ヘイケぼたる」が見られるそうです。
「ヘイケぼたる」は、木の葉や草などにとまったまま光を点滅させるので、また違った景色が広がるようです。
ぜひ、足を運んではいかがでしょうか。
詳しくは、コチラをクリック → 「鬼無里観光振興会」
Posted by いいときナビ at 12:00│Comments(0)
│鬼無里