2012年04月27日
いよいよ咲き始めました!奥裾花自然園の水芭蕉。
前回(4月20日)掲載の「奥裾花自然園の水芭蕉が待ち遠しい・・・」では、除雪が大変
とお伝えしたのですが・・・・・
自然園手前の林道の除雪もご覧のとおり。

両側に「雪の壁」があるものの、すっかりきれいに道肌が出て車の通行もOK.
それじゃぁ、奥裾花自然園は?と言うと、
雪解けした湿原の水辺では、「水芭蕉」の白い苞(ほう)が開き始めました。

この分だと見頃は5月中旬頃なのかな?

ただ、「今池」にあるミズナラの巨木“ナラ太郎、(樹齢300年以上)”の周りにはこんなにたくさんの雪が
見頃については、遅れることも予想されるので、こちらのサイトで確認してお出かけするのが良いかも
→ 「長野の花だより」
自然園には、ブナ林コース・今池コース・こうみコースの遊歩道が3コースあって、景色を見ながら回ると1時間~4時間のトレッキングができる。
湿原で、雪も残っているので、長靴か厚手の靴を準備してお出かけになるのがおススメ。
もし、長靴をお持ちでない方や忘れてしまったという方も大丈夫!!
自然園手前の観光センター近くの「裾花館」では、レンタルもしています。
4月29日(日)~6月3日(日)の期間中は長野駅から奥裾花自然園まで、直通バスと園内のシャトルバスが運行します。詳しくは → こちらをクリック

自然園手前の林道の除雪もご覧のとおり。

両側に「雪の壁」があるものの、すっかりきれいに道肌が出て車の通行もOK.

それじゃぁ、奥裾花自然園は?と言うと、
雪解けした湿原の水辺では、「水芭蕉」の白い苞(ほう)が開き始めました。

この分だと見頃は5月中旬頃なのかな?

ただ、「今池」にあるミズナラの巨木“ナラ太郎、(樹齢300年以上)”の周りにはこんなにたくさんの雪が

見頃については、遅れることも予想されるので、こちらのサイトで確認してお出かけするのが良いかも

自然園には、ブナ林コース・今池コース・こうみコースの遊歩道が3コースあって、景色を見ながら回ると1時間~4時間のトレッキングができる。
湿原で、雪も残っているので、長靴か厚手の靴を準備してお出かけになるのがおススメ。
もし、長靴をお持ちでない方や忘れてしまったという方も大丈夫!!
自然園手前の観光センター近くの「裾花館」では、レンタルもしています。
4月29日(日)~6月3日(日)の期間中は長野駅から奥裾花自然園まで、直通バスと園内のシャトルバスが運行します。詳しくは → こちらをクリック
Posted by いいときナビ at 13:28│Comments(0)
│鬼無里