2012年04月20日
奥裾花自然園の水芭蕉が待ち遠しい・・・
鬼無里の季節は自然から感じられる。
これからだと、「桜」や「水芭蕉」かな・・・

特に「水芭蕉」は日本随一。
純白の苞(ほう)を開いて、“凛”と立つ姿は美しい。
そんな「水芭蕉群」は奥裾花自然園(おくすそばなしぜんえん)で例年だと5月上旬から咲き始め6月上旬ころまで見られる。

ここは、ブナ林に囲まれた自然公園で日本の秘境100選のひとつ。
ひょうたん池、吉池、今池、こうみ平湿原にミズバショウが群生する。
尾瀬を上回る81万本余が群生しているから、圧巻!!!
しかし・・・
今年は残雪が多く、まだこんな状態

どのくらいの雪が積もっているかと言うと、
なんと、奥裾花観光センター付近で150㎝超え

だから連日、除雪作業がつづく

4月29日(土)には奥裾花自然園が開園される予定。
今年の水芭蕉の見頃は5月中旬以降らしいが・・・
そのころは、自然園の湿原に雪のように白くて美しい「水芭蕉」の景色が広がる。
開花の情報は、「いいときナビ」で随時お知らせして参ります。
ぜひ、奥裾花自然園へお越しください。
これからだと、「桜」や「水芭蕉」かな・・・

特に「水芭蕉」は日本随一。
純白の苞(ほう)を開いて、“凛”と立つ姿は美しい。
そんな「水芭蕉群」は奥裾花自然園(おくすそばなしぜんえん)で例年だと5月上旬から咲き始め6月上旬ころまで見られる。

ここは、ブナ林に囲まれた自然公園で日本の秘境100選のひとつ。
ひょうたん池、吉池、今池、こうみ平湿原にミズバショウが群生する。
尾瀬を上回る81万本余が群生しているから、圧巻!!!
しかし・・・
今年は残雪が多く、まだこんな状態


どのくらいの雪が積もっているかと言うと、
なんと、奥裾花観光センター付近で150㎝超え


奥裾花観光センター付近
だから連日、除雪作業がつづく


4月29日(土)には奥裾花自然園が開園される予定。
今年の水芭蕉の見頃は5月中旬以降らしいが・・・
そのころは、自然園の湿原に雪のように白くて美しい「水芭蕉」の景色が広がる。
開花の情報は、「いいときナビ」で随時お知らせして参ります。
ぜひ、奥裾花自然園へお越しください。
Posted by いいときナビ at 10:17│Comments(0)
│鬼無里