2012年02月14日

松巌寺

市街地から国道406号線を鬼無里、白馬方面に向かうと右手に松巌寺の石塔が見えてくる。
松巌寺松巌寺

松巌寺(しょうがんじ)。
松巌寺


このお寺には、鬼無里(きなさ)の名前の由来ともいえる鬼女紅葉(きじょもみじ)のお墓があります。
松巌寺


「紅葉」のお墓を守るようにお地蔵さんが傍らに立っています。
松巌寺

鬼女紅葉伝説・・・
松巌寺←ここをクリックすると鬼女紅葉伝説やお寺の機縁がわかります。


紅葉が「鬼女」と呼ばれるようになった経緯を思うと、何だか切なさを感じてお墓に手を合わせました。


松巌寺と言えば本堂を参拝しなくては。
松巌寺
遠くから見ると、扉が固く閉ざされたように見えて、入れないのかな?と心配しながら近づくと・・・
なんとface08
扉が自動ドアになっていてビックリ!!
左右に勢いよく開く扉に「現代」を感じて「ふっ」と微笑んでしまいました。

松巌寺

本堂へ入ると、天井絵に圧巻されます。一面に貼られたこの絵は、藤森紫僊という人が書いた花鳥画で、明治時代に描かれたものだそうです。きれいな状態に驚きました。松巌寺





松巌寺
また、欄間は細工の細かい彫刻で飾られていて荘厳さを感じさせてくれます。

そのほか、「鬼女紅葉伝説」がわかりやすく絵物語にして展示されています。


本堂を出ると、境内には観音堂や経堂などもある。
松巌寺松巌寺松巌寺                              ↑下をくぐれる鐘楼はとても珍しい

松巌寺
ここは歴史と文化を感じさせてくれる“美術館”のような感じ。

深閑として厳かなこの松巌寺で落ち着いた時間を過ごすのもおすすめです。


松巌寺
〒381-4301 長野県長野市鬼無里320 026-256-2061
松巌寺


同じカテゴリー(鬼無里)の記事画像
鬼無里で味噌作り♪
鬼女もみじ祭り
「鬼女紅葉祭り」開催!
鬼無里で「四季の彩りさんぽ」
日本百景「奥裾花渓谷」を行く!
鬼無里で「地層の不思議!奥裾花渓谷ウォーク」開催!
同じカテゴリー(鬼無里)の記事
 鬼無里で味噌作り♪ (2013-10-31 11:39)
 鬼女もみじ祭り (2013-10-23 11:37)
 「鬼女紅葉祭り」開催! (2013-10-10 11:59)
 鬼無里で「四季の彩りさんぽ」 (2013-10-07 12:01)
 日本百景「奥裾花渓谷」を行く! (2013-10-04 11:31)
 鬼無里で「地層の不思議!奥裾花渓谷ウォーク」開催! (2013-09-19 11:32)

Posted by いいときナビ at 10:52│Comments(0)鬼無里
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。