2011年12月28日

「いろどり」年末年始休業です

うさぎ年もあと3日

「いろどり」もナガブロさんにお部屋を借りて、20日あまり・・・

たくさんの皆様にご覧いただきありがとうございました。

年末年始のお休みをいただきます。



来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 


  
タグ :いいとき


Posted by いいときナビ at 17:26Comments(0)その他

2011年12月28日

ようこそ「お菓子のマド」へ

11月からオープンした「お菓子のマド」


少しユニークな経歴を持つお菓子職人の洋子(ようこ)さん

以前は1級建築士だったという彼女の作品は繊細かつ独創的。

環境とからだにやさしく、そしてちゃんとおいしいスイーツを

皆さまにお届けしたいという思いからこの道へ。



そして・・・

「マド」のお菓子は、基本的に卵・乳製品・精製糖を使わないというエコロジー派なスイーツで、アトピーや糖尿病、妊婦さんにも安心して食べて頂けるそうです。


でも、美味しくなくては・・・







「マド」のお菓子は、圧搾一番搾り菜種油、オーガニックオリーブオイル、未精製甜菜糖、米飴、甘酒、オーガニックメープルシロップなど植物性の原料を使い、自然派のお菓子に慣れていない方にも楽しんでもらえるような工夫がいっぱい。安心でおいしいお菓子をとおして、オーガニックの良さを知ってほしいという気持ちが伝わってきます。

自然の中で好きなお菓子作りをしたいという思いで、飯綱高原で開業したという。
地域との共存、共生(すこし大げさかな・・・?) を大切にしている洋子さんは、今後、地元の野菜やそば粉を使ったお菓子をつくりたいという構想もお持ち。




「マド」さんのお菓子が買いたい!という方は、毎週末金曜日・土曜日、自宅兼アトリエへお越しください。(冬季は営業をご確認ください。)
でも、どうしても早く食べた~いという方は、
「slow CAFEずくなし」さんでも味わえるので、うかがってみてはいかがでしょうか?
《現在、「slow CAFEずくなし」さんは、閉店しています。更新2012.7.4》



「マド」の庭木



お菓子の家





お菓子の・・・マドicon25  続きを読む


Posted by いいときナビ at 13:51Comments(0)飯綱高原

2011年12月28日

素敵なcafé (カフェ)

飯綱高原の大座法師池。




薄氷が張っている池の周りを散策すると、白い林の中で

小鳥のさえずりが響く。

冷たい空気も心地よい。

しばらくすると、凍えた指先に少し痛みを感じた。

一服しよう。



選んだ場所は長野カントリー近くの「café 中寿美(なかずみ)」。





店内に入ると心地よいジャズにお客さんの楽しい会話が

詩のように乗っている。

「お好きな席へどうぞ」とオーナーの誌子(ふみこ)さんに促されて、

白いカウチに腰を下ろす。

傍らのペレットストーブが凍えた身体の末端を溶かしてくれた・・・



さっそく特製のカレーをオーダーし趣味の良い店内を見渡す。

フロアにはディスプレイコーナーが3箇所。本、器、織物・・・。



特に、色合いの深い織物が気になる。

「裂織り(さきおり)



古着をこわしてその糸を紡ぐ織りかたで、ここの作品は、

すべてオーナーのお母様のお手製。

なんだかお人柄が伝わる。

小物入れやコースター、バッグなど細工の細かさに見とれていると、

「どうぞ・・・」とカレーライスが品良くテーブルに用意されていた。



ほのかにイエローがかったごはんは、一口いただくとその色のもとが「きび」だとわかる。

これもまた、ご両親がおつくりになったものだという。

「きび」や「粟」が入った雑穀ごはんは、さらっとした口当たりで、

オーナーのカレーによく合う。

ここで使われる野菜のほとんどは自家製、ランチョンマットもコースターも手づくり。

自分たちで手間をかけたものをお客様に提供している、とのこと。

こんなスローライフは素晴らしい。



最後に頂いた珈琲は、香りもさることながら器がことさら良かった。



「岡本一道」作・・・この“くだり”については、また次回。




店内の様子や愛犬「ぎんちゃん」をイラストに起こした絵葉書も素敵。



  続きを読む


Posted by いいときナビ at 09:51Comments(0)飯綱高原