2013年07月09日

「戸隠さんぽ隊」に行ってきました♪

今回で第3回目となる“戸隠さんぽ隊”に行ってきました。
散歩をして発見出来た戸隠の魅力を、今までにない様なマップにして紹介したい。」という思いから始まった企画で、今回の参加者は11組。
※前回までの様子はこちらからご覧ください。
ブログ「とがくし便り」より  第1回目「戸隠を歩いて、見て、聞こう!
                  第2回目「石仏と戸隠連峰を望む豊岡さんぽ。

今回は“宝光社さんぽ”ということで当日は長野市戸隠支所に集合。
あいにくの雨降りで、車でスタート地点に移動する途中、ハート型の石があると教えてもらい見学。
何かいい事ありそうな予感・・・icon12


戸隠観光案内所でミーティングをしてから、いよいよ散歩に出発!
ハートの石のおかげか、散歩開始の時には雨があがっていましたicon22


宝光社への入り口の目印として飾ってある“注連縄(しめなわ)
神域と現世を隔てる結界の役目を果たしているそうです。
意外にもここは見落としがちで戸隠に住んでいても気付いてなかったという話もあり、歩いて巡ると改めて新しい発見がある事に驚きです。


散歩しながら左手に見えてきたのは“地蔵堂”です。
御堂の中には、延命地蔵様や十王像が祀られています。
※詳しくはこちらをご覧ください。→「戸隠古道を行く!!その5「地蔵堂」


脇道にそれると田園風景が広がります。
ここからは晴れていたら“北アルプス”がよく見えるそう。

ちょうど見頃の“あやめ”の花畑があり、参加者のお子さんの名前と一緒だと話題になり、当の本人あやめちゃんもニッコリface05


次に訪れた“武井旅館”では、おかみさんから、旅館は287年前に建造され、廃仏毀釈を逃れた“阿弥陀如来”が安置されているのだと、旅館の歴史について教えていただきました。地元をよく知る方からの話を聞く事が出来てとても勉強になりました。

スタート地点に戻り、地図作りを開始ですdiary
それぞれが印象に残った場所を書き出し、一枚の模造紙にまとめていきます。

イラストや説明が次々と書き込まれていき、手描きマップの完成です。
集められた見どころは「戸隠おでかけマップ」と「戸隠御案内手帖」として発信されるそうですの楽しみです。

たくさん歩いたので、おなかがペコペコ。
希望者でランチへ行くことになり、向かった先は“小谷旅館”。

座敷席で子供の話や戸隠そばの食べ歩きをした話などしながら、お子さんも一緒にランチタイムを楽しみました。

参加者の方からは「子供連れの方も多く、ママ友のサークルの様で、同じ様な環境の仲間が出来て楽しい。」また、「地元ですが知らない事がたくさんあり戸隠の新しい魅力が発見出来ました。」など皆さん“戸隠さんぽ”を楽しめた様です。もちろん私も戸隠について学べたり、いろんな方との交流ができてとても楽しかったですface01

次回の予定 : 柵(しがらみ)さんぽ
            開催日時:7月24日(水) 9:30~
            集合場所:戸隠地質化石博物館

       


お問い合わせは
一般社団法人戸隠観光協会(宮川さん)
電話:026-254-2881
FAX:026-254-3711
  


Posted by いいときナビ at 11:42Comments(0)戸隠