2012年10月31日

戸隠古道を行く!!その18 「小鳥ヶ池」

今回は「足神さん」から「小鳥ヶ池」へ向かいます。
その途中・・・
木漏れ日を浴びて輝いたように見えた“鳥居”と“お社”がありました。ありがたい感じがしたので写真を撮って、先を急ぎますicon16

学問行者霊舎
                 

しばらくシナノザサが密生するカラマツ林を歩くと分岐点にさしかかる。ここを右手に進むと眼前には「小鳥ヶ池」が広がっている。

澄んだ水面には青空と鋸の歯のような稜線を蓄えた「戸隠山」が映っていた。


この時期の「小鳥ヶ池」は緑から紅葉に徐々に色をまとい始めます。池は静かで・・・、池の水際には花が咲き、トンボなどの昆虫が季節を満喫しているみたいに飛んでいる。すぐ横の森からは池の名前通り小鳥のさえずりが聞こえる。



この辺りはウォーキングやバードウォッチングで訪れる方も多い。
一緒に池のほとりで休まれていた方達は、これから「硯石」を経由して「鏡池」、「みどりが池」へ向かうという。

私も綺麗な景色と涼しい風が名残惜しいけれど、「硯石」へと腰を上げた。

  


Posted by いいときナビ at 11:23Comments(0)戸隠